
企業や産業の壁を超えた
データ流通・利活用の実現
企業や行政の持つパーソナルデータを、法規制に準拠し、組織を横断して安全に活用するための次世代のプライバシー保護技術
Our Business
事業内容
プライバシー保護技術の研究開発によるPrivacyTechモジュール群
「Anonify」の開発と、ソリューション事業による社会実装を通じて、
企業や産業の壁を超えたデータ流通・利活用を実現
.jpg)
プライバシー保護とパーソナルデータ利活用にまつわる課題を解決

Research &Development
研究開発
差分プライバシーや合成データ、秘密計算(コンフィデンシャルコンピューティング)等の
プライバシー保護技術の基礎研究や、パートナー企業や研究機関との共同研究に加え、PrivacyTechモジュール群「Anonify」、各種ソフトウェアソリューションの開発を推進
技術
差分プライバシー
Differential Privacy
統計データにプライバシーを保護するノイズを付与することによって、統計的有用性を維持したまま、統計データに対して数学的に証明可能なプライバシー保証を提供する技術。
匿名化
Anonymization
特定の個人の識別や特定、他のデータとの照合を困難とするようにデータを加工。リスクシナリオの仮定に基づきk-匿名性、l-多様性、t-近接性等の指標でリスクを定量的に評価。
秘密計算
Secure Computation
データを暗号化したまま高度な処理を可能にする技術。データの取得、処理、保管という一連のプロセスに渡って秘匿化し、情報漏洩やプライバシー侵害の懸念を最小化する。
Solutions
ソリューション
「自社に眠るパーソナルデータをプライバシーを保護して安全に活用したい」
「企業・組織を横断してパーソナルデータを、法規制やコンプライアンスに準拠して活用したい」
そんな課題をお持ちの企業や行政様向けに、プライバシー保護モジュール群「Anonify」
を活用した各種コンサルティングサービスやアプリケーション開発サービスを提供

Assessment
プライバシーリスク評価・
プライバシー保護技術導入効果評価

Consulting
パーソナルデータ利活用の戦略策定・
データ収益化コンサルティング

Development
PrivacyTechモジュールAnonifyを組み込んだアプリケーション開発
取り組み実績

Team

松本 勇気
代表取締役
CTO
東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain・・・

中村 龍矢
執行役員 兼
PrivacyTech事業部長
LayerXの創業時から、研究開発及びその成果の実用化をリード。セキュリティ・プライバシーの研究開発を行い、学術論文として国内外の学会にて発表。2020年度IPA未踏スーパークリエータに認定。東京工業大学との共同研究が2020年度インターネットアーキテクチャ研究賞(最優秀賞)・・・

畑島 崇宏
PrivacyTech事業副部長
Senior Manager
九州大学経済学部経済工学科卒業後、1997年に野村総合研究所に入社し、金融機関むけシステム開発を経験。
2003年から2018年まで一貫してシステムコンサルティング業務に16年間従事。金融機関・製造業・運輸・エネルギー・官公庁などにおけるIT戦略・ITマネジメント・デジタル化の推進・・・
Partners

_webp.png)
Media






